売り場に、期間限定のかぼちゃのお菓子が並びだすと、ハロウィンだ♪となんだかわくわくしてきます。
随分定着したハロウィンですが、ハロウィンのかぼちゃってもともと何なのか、由来を知って仮装もしたいですね。
子供にも分かりやすくハロウィンの由来を解説してみました。
また主婦目線でのハロウィンのかぼちゃの種類ごとに食用可なのか購入場所もあわせて書いていますのでご参考になさってくださいね。
目次
ハロウィンのかぼちゃってもともと何?由来を子供にも分かりやすく説明
ハロウインって何のおまつり?
まずはハロウィンの由来を見ていきましょう。
諸説ありますが
・農作物の収穫祭としての意味合い
・古代ケルト人の風習から
一年の終わりは10月31日、つまりケルト人にとっての大晦日だったわけです。
ケルト人は、10月31日に現世とあの世の門が開き、その日にはご先祖様の霊と共に悪霊もこの世にやってくると信じていました。
そこで、悪霊が家に入ってこないように魔よけのかがり火を焚いていたこと。
ハロウィンで仮装するのはあの世から来た悪霊に仲間だと思わせて身を守る意味があるのだそうです。
まとめると
ハロウィンは万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭で秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。
ご先祖さまの霊がかえってくるという考えはお盆と似ていますね。
ハロウィンのかぼちゃは?
かぼちゃお化けは、ハロウィンに欠かせない物のようでよく目にします。
名前はジャック・オー・ランタンといいます。
かぼちゃをくりぬいてローソクをたてて使います。玄関において悪霊を怖がらせ入ってこないようにするためのもの。
元々は、アイルランドではカブを使っていたそうです。
アメリカに伝わった時に当時はカブがほとんど栽培されていなかったので代わりにたくさん作っていたかぼちゃを使ったのが定着したのだそうです。
おもしろいですね。
ちなみに
ジャック・オー・ランタンの名前は物語が由来になっています。
ジャックという乱暴者がいました。
魂を取ろうとやってきた悪魔に会ったジャックは、うまくダマして自分が死んでも地獄にはいかないと約束を悪魔としました。
やがて、月日がたってジャックは死んでしまいます。たくさんの罪をおかしていたので天国にいけません。仕方なく地獄の門に向かいますが、悪魔との約束で地獄も入れてもらえません。
とぼとぼ元来た道を引き返そうとしますが真っ暗でさびしかったので悪魔に明かりをくれるように頼みました。
悪魔は地獄で燃えている火をジャックに与えました。ジャックは火を灯すためのランタンを
大きなカブで作り、それを持ちながら、この世をさまよっています…
提灯のジャック(=ジャック・オー・ランタン)と呼ばれるようになりました。
こんな物語です。さまよっているジャックを考えると少し寂しいお話です。
ハロウインかぼちゃの種類について
ハロウィンかぼちゃといえばオレンジ色!
スーパーで普段売られているかぼちゃとは違う種類のものです。
ペポ種と言われるものが多いです。
その中でも色々種類があります。
小さい物から名前を挙げると
おもちゃかぼちゃ
手のひらサイズで観賞用のため
食用不可です。
プッチーニ
こちらも手のひらサイズです。
食用可能です。独特な甘みがあります。
ベビーパム
2キロ前後の大きさです。
鮮やかなオレンジ色でハロウィンで よく使われます。
食用可能でパイやスープに使われるそ うです。
アトランティックジャイアント
イベントで重さ当てクイズで使われる 程の名前通りの大きさです。
観賞用とされています。食べれない事は、ないそうですがおいしくないらしいです。
ハロウィン用のかぼちゃは、ホームセンターで購入できますし、花屋さんや雑貨店取り扱っているとこともありますね。
季節物なので、いつ入荷するか、事前に問い合わせておくとよいですね。
ネット通販でもありましたが、実際に選べないので色の鮮やかさなどあたりハズレがあるかもしれません。
家庭用ハロウィン用のかぼちゃをネット通販で購入すると、一つ3000円以上しました。
主婦目線では、ちょっと高いなと思います。
一度購入し、種をとっておいて、来年は種から育ててみるのも楽しいですね。
春先に種をまき、夏に収穫できます。
つるがのびるので、ゴーヤの代わりにグリーンカーテンにしてみると、一石二鳥です。
ハロウィンのかぼちゃの作り方
むずかしそうなハロウィンかぼちゃですが意外と簡単に手作りできます。
作り方
材料
ハロウィン用のかぼちゃ
ペン
カッター
作り方
①かぼちゃに好きな顔を描く。くり抜くので直線で書いた方が失敗は少ないです。
②かぼちゃの上を切り取る。
③中身をかきだす。
種や繊維をしっかりかきだします。
できれば顔の面の実をできるだけくり抜くようにすると、あとでカッターが入れやすいです。
④顔を切り抜く。
大きなパーツから細かいパーツの順にするとやりやすいです。
ペンで描いた線の外側を切り抜くようにするとキレイに仕上がります。
⑤しっかり乾かす。
天日干しをして乾かします。
水分がのこっていると傷みやすいです。
⑥キャンドルを入れて完成!
LEDを入れる人も多いようですよ。
干す時間をのぞけば、30分くらいで完
成します。
保存できるのは、条件にもよりますが1週間程度です。
作るのはハロウィン直前の週末がおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
元々は、かぼちゃではなくカブだったり、初めて知ったことが多く、誰かに教えてあげたくなってしまいました。
ハロウィンの由来を知らずに仮装や、かぼちゃの飾りをしている人が多いと思います。
由来を知って、ハロウインを更に楽しめそうですね♪