行事

御朱印の基本!受付時間は?御朱印帳の選び方や忘れた時の対処

2016年9月2日

神社やお寺でいただける御朱印。
今、女性を中心に御朱印集めがブームになっています。

私は、友人から、
お葬式の時に、棺に御朱印帳を入ると、極楽浄土への通行手形になるんだよ」と言われ

それから、川越の神社巡りをきっかけに御朱印帳を購入し、三峯神社、箱根七福神巡りをし、
東京の神社とお寺を制覇しようと頑張り始めた今日この頃です。

今回は御朱印のもらい方や準備、マナーの基本、御朱印の受付時間、

御朱印帳の選び方や忘れた時の対処の方法や四国八十八ヶ所、高野山の御朱印についても解説したいと思います。

御朱印帳を準備する

御朱印帳の選び方

御朱印はどんな紙にでも書いて頂けるわけではありません。
場合によっては、寺社で用意して頂いた和紙に書いて頂くことも出来ますが基本的には持参した御朱印帳に書いてもらいます。

御朱印帳は、納経帳・御宝印帳・集印帳などと呼ばれいて、大きな寺社や文房具店・仏具店、楽天やアマゾンなどで購入することが出来ます。

大きさもいろいろあります。
文庫本より少し大きなサイズからA5サイズくらいの大きさが一般的です。

種類のついては、ジャバラ式になっているものとひも綴じ式になっているものの2種類があります。
それぞれに特長がありますので参拝のスタイルや好みによって選びましょう。

 

ジャバラ式の特長と使い方

基本的には、最初のページから順番に書いてもらいます。
寺社を訪れた順番になるので、自分の御朱印集めの歴史が一目でわかります。

比較的厚い紙なので、裏写りせず、表が終わったら裏に書いてもらう事が出来ます。

・基本サイズは縦16×横11㎝が一般的ですが、
・大判タイプの縦18×横12㎝もあります。
コロナ禍であらかじめ御朱印が書置きされていることが多くあります。
あらかじめ御朱印がを書き置いてあるもので大判のものがあり、基本サイズだとはみでてしまうため。


ひも綴じ式の特長と使い方

ひもで綴じられている御朱印帳は、比較的薄い紙ですので裏写りするかもしれないので表面だけを使うのが一般的です。

霊場巡りは順番に巡るのが基本なんですが、時間の都合などで無理な場合もあります。
効率の良いルートで巡ると順番がバラバラになりますが、ひも綴じ式の場合後で並べ替えることが出来て便利です。

いろいろな種類があるので、女性にはかわいい御朱印帳が大人気です!

 

西陣織の高級感あふれる御朱印帳

ワンちゃん猫ちゃん 可愛い御朱印帳


御朱印のもらい方

まず最初に参拝しましょう

【神社】
鳥居の前で一礼して、手水舎で清めます。
拝殿に向かって賽銭を納め鈴を鳴らして、ニ拝ニ拍手一拝の礼を行います。

【お寺】
山門で一礼して、手水舎で清めます。本堂に向かって賽銭を納め合掌します。
参拝中は携帯・スマホの電源を切りましょう。
神前・仏前では帽子をとります。
心静かに神仏と向き合いましょう。

御朱印集めの始まり

御朱印集めは、有名な四国八十八カ所巡り「お遍路さん」の霊場巡礼から始まりました。

霊場巡礼とは、決められているお寺を順番に巡って全てを巡り終えると願いがかなうという参拝の仕方です。

この霊場巡礼の時、各札所で御朱印を頂いて、参拝のあかしとしています。

御朱印ってなに?

朱肉で印を押したものを全て「朱印」と言いますが、特に江戸時代以降一般の人が写経をしたものをお寺に納める時、納めた証として発行されたものを御朱印と言うようになりました。

それがいつの頃からか、納経しなくても参拝のあかしとして頂けるようになりました。
これがやがて神社にも広がり、今では多くの寺社で頂けるようになっています。

もともとそういう意味がありますので、御朱印をいただくのは参拝をする心が大事で、単なる記念スタンプやスタンプラリーではないということですね。

御朱印をお願いすると、御本尊様の名前、参拝日、お寺や神社の名前を書いていただけます。
お寺では、心を込めて一字一字ていねいに書き押印してくださいます。
印刷物などとは違い、まったく同じ物はなくあなたのためだけに書いて頂いた
たったひとつの物です。

小銭を準備しておきましょう

御朱印はお寺や神社によって違いますが、一般的な相場では300円または500円です。
お釣りなどの手間がかからないようにするためにも事前に小銭を準備しておきましょう。

御朱印の受付 何時から何時まで?

神社、お寺などでも参拝開始は6時ぐらいのところが多いですが、ご朱印をいただいたりお守りやお札をいただく社務所は一般的に9時から17時です。
お寺や神社により若干の前後はあります。

御朱印帳を忘れた時

御朱印帳を忘れた時は、半紙で御朱印をいただくという方法があります。
授与所で「今日は御朱印帳を忘れました」といえば半紙に書かれた御朱印を頂く事が出来ます。

 

四国八十八箇所巡礼の御朱印について

四国八十八カ所では、御朱印帳とはいわず、
一般的に、納経帳(のうきょうちょう)と呼んでいます。

歩きお遍路以外は、一日に何カ所もお参りしますので、紙質は、墨が馴染みやすいものをおすすめします。

四国八十八箇所巡りは全国的に有名で、毎年たくさんの人々が巡っています。
御朱印はこの八十八箇所の札所のどこでも頂くことができます。

四国八十八箇所の巡り方は、車で巡る人もいますし、徒歩だけで巡る人もいます。
徒歩で巡る場合、札所の間が1日以上かかることもあります。
また、自転車で巡ることもでき、徒歩より時間の節約になります。

四国八十八箇所の巡礼のコースです

第1番霊山寺~第23番薬王寺
第24番最御崎寺~第39番延光寺
第66番雲辺寺~第88番大窪寺

このすべてを一度に巡るのが大変なので、一つの県だけを巡って戻る一国参りをしている人もいます。
また何回かに分けて各札所を巡るバスツアーもあります。

四国八十八箇所を全部まわり終わった時は、お礼のお参りとして和歌山の高野山に参拝します。
ここまで終わると満願と言います。

四国お遍路の詳しい記事は
コチラです⇒https://www.gooko.info/archives/1004.html

和歌山の高野山の御朱印について

高野山 御朱印帳の販売場所はどこ?

高野山・金剛峯寺境内の売店
中門再建作業館
高野山・奥の院の納経所

高野山限定 人気の御朱印は?

高野山には御朱印以外にも、御朱印帳の種類が多いことでも有名です。
しかし、高野山の御朱印帳は、人気がありすぎて、既に売り切れになっている御朱印帳もあります。

人気の理由は、授かることのできる御朱印の数の多さです。
収集できる御朱印の数は100を越えると言います!

高野山 御朱印100の内訳は?

まず、高野山には、現在の記録できる数として、「117」の寺院が確認されています。
しかしこれは、高野山の総本山である「金剛峯寺」と「大本山宝寿院」を除いた数の寺院となります。

これにさらに、「お堂がない名前だけの寺院」があって、その数も合わせると、
200を越える寺院があると言われています。

つまり、いただける御朱印の数も、だいたい150~200ほどの数の御朱印を収集することができるんですね!

「こうやくんの御朱印帳」が購入できる場所

高野山・金剛峯寺の売店
高野山・奥之院の納経所
1500円(カバー付き)

和歌山の高野山に車で行く かかる時間は?

高野山は和歌山市から直線距離で30kmほど東に行った山中にあります。
周囲を山々に囲まれ、昔から多くの参拝客が訪れていた事もあり、今ではは道路や公共交通機関の整備が進みました。
アクセスは格段によくなりました。

飛行機での場合は関西空港からアクセスした方が距離が短くて分かりやすく、2016年からは直通のリムジンバスも運行しています。

高野山へ車で行く場合の玄関口となるのが和歌山県北部の「橋本」です。
橋本から高野山までは約25km、約50分の道のりで国道は371号線と480号線がありますが、371号線は舗装されてはいますが、急カーブが多く車の対向が難しい箇所があって渋滞もあります。
悪魔の371号線と呼ばれています。
車酔いの方はお気をつけください。

480号線の方が楽に通行できます。

ちなみに、奥の院の駐車場を横目に交差点を右折すれば高野龍神スカイラインです。
直進すれば悪魔の371号橋本行きです。
間違えないように右折してください。

金剛峯寺から先は、奥の院まで普通の道があります。
奥の院前駐車場に停めてください。
奥の院駐車場から奥の院までは、歩きます。

こちらでツアーを探してみては!
スカイツアーズ

終わりに

ストレスの多い現実を離れて、癒やしを求める気持ちに合っていると御朱印を頂く方が増えています。
御朱印は墨色と朱色の色合いが美しく、筆づかいや押し印のデザイン性などからアートとして楽しむ事も出来ますね。
是非、ご参考にして「御朱印」を頂いてください。

【関連人気記事】
四国お遍路の車で行く場合の裏ワザルートや難所の注意点
お遍路さんを車でまわる日数と距離や費用&裏技ルート!難所も紹介!
四国自転車お遍路の日数は?費用や装備&ルート難所はどこなの?
高野山の拝観料やバス料金は?1日観光のコース無料駐車場もご紹介
御朱印の基本!受付時間は?御朱印帳の選び方や忘れた時の対処

-行事
-,

© 2024 GOOKOブログ Powered by AFFINGER5