ヘルス

寒暖差アレルギーの症状と花粉症の違い&対策は?病院は何科を受診するの?

2017年10月17日

寒暖差アレルギーの症状と 花粉症の違い&対策は? 病院は何科を受診するの?

寒暖差アレルギーの症状と花粉症の違いについて気になりますよね。

秋に近づき、昼間と夜の温度差が激しいです。

くしゃみ、鼻水、咳などの症状が出ることありませんか?

風邪の引き始めの症状に似ていますが、
実は寒暖差アレルギーかもしれません。

そこで今回は、寒暖差アレルギーの症状と花粉症の違いと対策、
病院は何科にかかるべき?について紹介します。

寒暖差アレルギーの症状と花粉症の違いは?

寒暖差アレルギーの原因とは?

寒暖差アレルギーとは名称の通り
寒暖差によって生じるアレルギー反応のことです。

寒暖差アレルギーは自律神経のバランスが
崩れることによってアレルギーが引き起こります。

自律神経は寒い時には体温を保持し、
暑い時には熱を発散する役割があります。

しかし、その対応が出来るのが7℃の温度差と言われています。

7℃以上温度差がある場合、自律神経が乱れている人は
寒暖差アレルギーを引き起こし易くなってしまうのです。

血管は寒いと縮み、暑いと広がりますが、
寒暖差が激しい場合には血管の収縮が
環境に対応できなくなり、自律神経が誤作動を起こしてしまい
体に不調をもたらしてしまうのです。

特になりやすいのは運動不足の成人女性と言われています。

寒暖差アレルギーの症状とは?

○鼻水・鼻づまり

○咳

○くしゃみ

○食欲不振

○疲れやすい

○頭痛

○イライラ

上記の様な症状が出ます。

寒暖差アレルギーを引き起こす原因は自律神経の乱れの為
鼻水やくしゃみなどの症状の他に、
倦怠感やイライラなどの症状が現れやすいです。

また、ストレスが溜まりやすい人や環境など
日頃から自律神経が乱れやすい方は
症状を引き起こしやすいです。

寒暖差アレルギーと風邪、花粉症の症状の違いは?

症状だけ見ると寒暖差アレルギーは風邪や花粉症の
症状と似ている為、判断がつきにくそうですよね。

違いを見てみましょう。

風邪の症状の違いは?

寒暖差アレルギーと風邪の症状の違いは2つあります。

熱があるかどうかと、鼻水の色の違いで見分けることが出来ます。

寒暖差アレルギーの場合は
自律神経の乱れの為発熱はしません。

しかし、風邪の場合はウイルスの感染に
よるものなので発熱するのです。

また、鼻水の色は寒暖差アレルギーの場合は透明です。

風邪の場合は黄色です。

風邪の場合は白血球が細菌細胞を倒した後の
白血球の市街と死んだ菌によって黄色くなるのです。

花粉症の症状の違いは?

寒暖差アレルギーと花粉症の違いは
目の充血・かゆみの違いです。

寒暖差アレルギーの場合は
自律神経の乱れの為、目の充血・かゆみはありません。

花粉症は花粉と言う抗原が原因のため、
目の充血・かゆみの症状が出るのです。

寒暖差アレルギーの対策について

寒暖差をなるべく無くす

寒暖差アレルギーは大きな気温差により
環境に対応できず、自律神経が誤作動を起こすため
症状が出てしまいます。

そのため、寒暖差を無くすことが大事なのです。

気温の変化を調節することは出来ませんが、
自身の体感温度を調節することはできますよね。

なので、体が感じる温度差を少なくする方法が良い対策と言えます。

その対策として、

○上着で体温を調節する

○マスクを着用する

が有効と言えます。

季節の変わり目の朝晩の温度差、
夏・冬などの部屋と外との温度差には注意が必要です。

そのため、パーカーやカーディガンなど簡単に
上に羽織れるような服装を心掛けると良いですよ。

また、足元の冷えは全身の冷えに繋がるので
足元を冷やさないことも重要です。

また、マスクの着用は寒い時期に効果的なんです。
呼吸により鼻から冷たい外気が体内に入るのを防いでくれるので
体の中に入る空気の温度を一定に保ってくれるのです。

筋肉量を増やす

寒暖差アレルギーになりやすい方は
運動をしていない方がなりやすいです。

そのため、体に筋肉をつけることで
体内にある程度の熱を持っていれば
急激な温度変化でもそこまで体温変化を感じないのです。

筋肉をつけることで少しの温度差でも
負けない体を作ることが出来るのです。

自律神経を整える

寒暖アレルギーは自律神経の誤作動により、引き起こります。

そのため、自律神経を整えることで症状を抑えることが出来ます。

自律神経を整えるには
ぬるま湯のお風呂に浸かることが良いです。

お風呂に長く浸かることでリラックスでき、
自律神経の働きを良くするのですよ。

[ad#co-1]

寒暖差アレルギーの病院は何科にかかるべき?

寒暖差アレルギーは花粉症とは違い特定の抗原が原因ではない為
温度差アレルギーに効く特効薬はないのです。

しかし、鼻水や鼻づまり、喉の炎症などは
耳鼻咽喉科を受診することで
アレルギー性鼻炎と同じものを処方してくれるようです。

まとめ

寒暖差アレルギーについて紹介させて頂きました。

風邪や花粉症の症状と似ている為、
知らなかったという方もいるかもしれません。

どの季節でも寒暖差アレルギーにはなりやすいので
なるべく温度差を少なく出来る服装などを
心掛ける様にしましょうね。

-ヘルス
-

© 2024 GOOKOブログ Powered by AFFINGER5