餃子の冷凍保存方法について気になりますよね。
餃子を手作りする際、余ってしまったことありませんか?
次の日も餃子だといやですよね。
実は、餃子は冷凍保存可能なんですよ。
冷凍しておけば、料理する時も簡単にできますね。
そこで、餃子の冷凍保存方法、餃子冷凍の焼き方のコツ、
餃子冷凍の保存期間についてご紹介します。
目次
餃子の冷凍保存方法について
手作り餃子を家庭で作ることありますよね?
その時、作りすぎてしまったり、
餃子が余ってしまうことありませんか?
次の日も餃子はちょっといやですよね。
餃子を冷凍保存することができるんですよ。
冷凍保存しておけば、別の日に食べることが出来ますね。
また、冷凍保存する場合
焼く前又は焼いた後どちらで保存できると思いますか?
実はどちらでも保存は可能なんですよ。
そのため、焼きすぎて余ってしまったものでも
冷凍保存可能なんですよ。
冷凍保存方法【焼く前】
①冷凍可能な金属トレイに片栗粉をまぶします
②重ならないよう金属トレイの上に乗せ、ラップをかけます
③冷凍庫へ入れ、完全に冷凍するまで待ちます
④餃子が冷凍したらバラバラにし、
冷凍可能なフリーザーバックに入れ、冷凍保存します
冷凍保存方法のポイント【焼く前】
バットの上に片栗粉を敷くことで、
冷凍した後にバットから取りやすくなるんです。
片栗粉を敷かないと、金属トレイに
くっついてしまい、皮が破ける恐れがあります。
また、冷凍する際に水分が多いと具材が劣化しやすいです。
そのため、具の水分を良く抜いてから又はパン粉を入れると良いですよ。
パン粉を具材の中にいれることで
水分を吸収してくれるのですよ。
冷凍保存方法【焼いた後】
①餃子を焼き、冷まします
②冷めたら3~4個ずつサランラップで包みます
③フリーザーバッグに入れ、良く空気を抜きます
④金属トレイの上に乗せ、急速に冷凍します
冷凍保存方法のポイント【焼いた後】
焼いた後は、粗熱をしっかりと取りましょう。
冷凍する際には金属トレイの上に乗せてから
冷凍することで急速に冷凍可能です。
焼いた後の餃子は劣化しやすく、
風味も落ちやすいです。
なので、少しでも劣化させないために
急速に冷凍することが大切なんですよ。
冷凍餃子の食べ方【焼いた後】
①自然解凍か電子レンジで解凍する
②トースターやフライパンで焼く
しっかりと解凍しておくことがポイント!
しっかりと解凍していないと
中身が凍ったままの状態となってしまいます。
中身が凍っている為、長めに焼いてしまうと
周りが焦げてしまいます。
電子レンジだけでも解凍し食べることが出来ますが、
シナシナの状態です。
餃子は皮がぱりぱりがおいしいので
トースターかフライパンで焼くことをオススメしますよ!
餃子冷凍の焼き方のコツは?
凍ったままの状態で焼く
冷凍した餃子って解凍してから焼くか
解凍せずに焼くか迷うかと思います。
餃子は解凍せずに凍ったまま焼くことがポイントです。
解凍してしまうと、水分が出てしまい、
べちゃっとしてしまい、皮がベタベタとなってしまいます。
蒸す時の水の量はいつもより多めに
解凍せずに焼く為、水の量はいつもより多めです。
餃子が1/3ほど浸かるくらいが目安です。
また、水ではなくお湯にすることで
フライパンの温度が下がらないので
上手に焼くことが出来ますよ。
蒸し時間はいつもより少し長めに
解凍せずに焼く為、蒸し時間は長めです。
水の量が多めなので、
その水がなくなるまで蒸せばOKです。
餃子冷凍の保存期間はどのくらい?
冷凍餃子保存期間【焼く前】
焼く前の餃子の冷凍保存期間は1ヶ月ほどが目安です。
意外と長く保存可能ですね。
焼く前の餃子ならアレンジ方法も様々ですね。
焼き餃子以外にも水餃子、揚げ餃子や鍋にも
使えるので1ヶ月もあれば使い切れてしまいますね。
冷凍餃子保存期間【焼いた後】
焼いた後の餃子の冷凍保存期間は3週間から1ヶ月ほどが目安です。
焼いた後の餃子は冷凍可能ですが、
一度焼いている為、劣化しやすく
風味も落ちやすいです。
そのため、なるべく早めに食べ切るようにしましょう。
まとめ
餃子の冷凍方法について紹介させて頂きました。
いつもは余ってしまっていた餃子を冷凍保存することで
別の日に使用で来たり、焼き餃子以外の調理にも
簡単にできますよ。
また、多めに作って別の日に調理することで
時短にもなるので主婦の方にとっては便利ではないでしょうか。
是非参考にしてみてくださいね。