あれ?また出血している?
生理までまだ期間があるのに出血したり終わったはずの生理が長く続いたり
生理ではないのに出血があるのが不正出血ですね。
この記事にたどり着いた方は、恐らく不正出血が気になっている方ではないですか?
なぜなら私も不正出血が長く続き、自分と似た症状の人がいないか?
いたとしたら、どんな病気か?
そんなことを気にして、不安になったり、悩んだりしたからなんですよね。
そこで私の不正出血の原因は何か、まずは病院へ行くまでの体験談を紹介します。
不正出血の原因は?
私の場合、原因は
ホルモンバランスの乱れと子宮頸管ポリープでした。
子宮のこと。
検査に行くのに恥ずかしさもあるだろうし、出血が止まらないことで重い病気だったらと怖い気持ちもあるだろうし、なかなか足を運びづらいのもあります。
私がホルモンバランスの乱れと子宮頸管ポリープという診断に行きつくまで、どんな検査をしたのか、診断された後どうなったかを綴ってみました。
不正出血が続く!1ヶ月も!?
排卵期に続く不正出血
人によって異なる生理周期。
長い人もいれば短い人もいるし、順調に来る人もいれば不順な人もいますね。
私の場合は思春期を過ぎたあたりからは30~35日周期、7日前後で終わる、順調な生理周期です。
経血の量も普通、生理痛もお腹が重いなぁ~くらいの軽い物です。
そして子どもは1人出産済みのアラフォーママ。
ですので、基礎体温を付けなくても、体調やおりものから何となく排卵時期がわかります。
とある月、例に漏れず排卵期くらいになると、なんだか茶色いおりものが。
はい、これは少量の出血をしているということですよね。
でも排卵期に2~3日続く不正出血はあまり珍しくないことなので、私も「きっとそんなもんだろうな~」とのんびりと構えていました。
ところが、この少量の出血が2~3日どころか次の生理までの2週間、時には薄い黄色だったり、時にはピンクだったり毎日続きました。
もうこの時は「なんだかおかしいな」とは思っていましたが、生理がきたので様子見することに。
この時は特に痛みもないし、強いストレスや疲れもないような気がしていました。
気がしていなかっただけで、実は体は正直だったのかもしれませんが…。
生理は前回から29日後、経血の量も普通、特にひどい生理痛もなし。
「なーんだ、やっぱり不正出血なんて気のせいだったのかも♪生理が終われば不正出血もきっと止まるわ~」
などと考えていました。
不正出血が続きます!生理後なのに??
ところが、生理が終わるはずの7日を過ぎても、また茶色いおりものが出ています。
1日、2日…この程度は生理が終わっても残っていた分の出血だろうなと思っていましたが、排卵期の出血のことを思い出すとなんだか心配になりました。
そして3日、4日…うーん、まだ止まらない。
だらだらと続くこと1週間。
ちょうど1週間を過ぎた次の日、とうとう量のまとまった鮮血が出てしまいました。
なんだか下腹部も生理の時と同じ重たさを感じました。
慢性的な腰痛持ちですが、なんとなく普段と違う腰の痛みもあります。
生理を経験された女性なら同じように感じると思いますが、生理期間以外の鮮血は「まずい!何か病気かもしれない…」と心配ですよね。
私もなんでもないと思い込んで蓋をいていた不安が一気に噴き出してしまいました。
私も自分の症状が何なのかを知りたいとスマホやネットで、産婦人科のホームページ、個人ブログ、QAサイト…朝から晩までずっと「不正出血」を調べまくりました。
結果、必ずこう書かれていますね。
不正出血が続くと子宮頸がんや子宮体がんの可能性も!
自分で判断しないで早めに病院へ!
もう病院へ行かなきゃ!!!とようやく決意。
この時点では最悪のことしか考えられず、子どもはどうしよう、仕事はどうしよう、どうしようどうしようと不安でいっぱいでした。
不正出血が続場合、どのくらいで病院へ行く?
不安でいっぱいになりながら、実家の母に電話をしてみました。
私の母は42歳で子宮筋腫が見つかり、
手術と入院をしているので、その時の様子を聞いてみようと思ったんです。
すると、
「薄い茶色い出血が何日も何日も続いた後に、ドバーッと赤い血が出てきたのよね」
というのです。
ああああああああああああ!
まさに私の今の症状そのものです。
子宮筋腫なんじゃないの?と言われ、不安は倍増しました。
これまで人間ドックでは子宮に異常のなかった私。
子宮筋腫なんて考えてもいなかったのですが、確かに女性の4人に1人は大小にかかわらず筋腫があるようなので、十分可能性があります。
そして会社の同僚にも相談。
すると、
「私は不正出血の経験はないけど、友達が1ヶ月に2度生理が来て病院に行ったら、子宮筋腫だったみたいよ」
というのです。
こちらも私の症状にぴったりです。
たぶん子宮筋腫なんだろうな…などと勝手に判断しながら、病院探しを始めました。
私は不正出血から1ヶ月でようやく病院へ行くことにしましたが、本当なら生理ではない出血、不正出血に気づいた時点でできるだけ早く病院へ行くべきですね。
最後に
不正出血がある場合、出血が止まってからではなく出血している時に病院へ行きましょう。
病気かどうかを確認する意味もありますが、どこから出血しているかを見る意味もあります。
実際に診察してくださった先生も不正出血している状態を聞くだけではなく、出血個所を確認したいとおっしゃっていましたよ。
出血が止まるまで様子見…ではなくて、早いうち!これが大事ですよ。
不正出血の続きはこちらです。