お宅の冷蔵庫を開けてみてください。
あれ?何か臭くありませんか?
その臭いを解消、予防する方法をお伝えします!
先ず冷蔵庫の臭いの原因をいくつか紹介します。
余ったおかずや汁物を冷蔵庫に入れるときに誤ってこぼしてしまっていませんか?気付かずに放置していると臭いを発します。
臭いの強い食品を保存する時に密閉性のない容器にいれると冷蔵庫中に臭いが充満しますよね。その臭いが冷蔵庫内に染み付いてしまいます。
野菜などの食材のカスが野菜室の隅にたまって時間が経って臭いを発している。
以上の原因が考えられます。
冷蔵庫の臭いを消すにはこの手順と方法
まずは冷蔵庫の中身を全てだしましょう。
作業が長くなりそうな場合は冷凍庫の食品をクーラーボックスや発泡スチロールにうつしておきましょう。
庫内の汚れやカスを取り除きます。
次にエタノールを含んでいる除菌シートやクエン酸をスプレーして拭いてください。エタノールの除菌効果で臭いの元になる菌をやつけましょう。
クエン酸は食品にも含まれてるので体に入っても安心です。エタノールと同じく除菌効果もあるので、カビの発生を防ぎます。
掃除後エタノールの臭いが気になる場合はしばらく冷蔵庫のドアを開けて換気するといいでしょう。
クエン酸のスプレーの作り方
クエン酸小さじ1杯を水200mlに混ぜて市販のスプレー容器にいれます。
[ad#co-1]
冷蔵庫の臭いの発生を防ぐには
こまめに庫内の掃除をする。
臭いを強いものは密閉容器にいれる。
市販の消臭剤をつかう。
重曹を庫内に入れとくと消臭効果があるのでお手軽で便利ですよ!
今は冷蔵庫自体に消臭効果があるものが売ってますよね!
さいごに
たかが冷蔵庫の臭いですが放っておくと、食品に嫌な臭いが移ってしまう可能性があるので気をつけてください。