ヘルス

5月の花粉の種類 関東編 症状や対策もご紹介します!

2016年3月25日

5月の花粉の種類 関東編 症状や対策もご紹介します!

5月になってそろそろ辛い花粉症が終わるかな?と思っていたのに終わらない。
春先は大丈夫だったのに最近花粉症の症状がひどい。
そんな方いらっしゃいますか?
スギ・ヒノキだけが花粉症の原因ではありません。
5月にどんな花粉が飛んでいるのかや症状や対策もご紹介します。

5月の花粉の種類 関東編

関東で5月に飛散している花粉についてご紹介します。
まだ引き続きスギ・ヒノキは飛んでいます。
ピークは越してやっと落ち着いてきた方もいると思います。
私もゴールデンウィーク過ぎた辺りで楽になるので、スギ・ヒノキ辺りですね。

ただ、終わらない方も・・・
息子は検査した結果カモガヤなど秋まで続くものにも反応していました。
子どもは医療証などで検査も沢山できますが、大人はとっても高くつきますよね。

5月に飛散している花粉は

・スギ・・・1月~5月
・ヒノキ・・・3月~5月
・イネ科(スズメノテッポウ・カモガヤ)・・・4月~10月
・クヌギ・・・4月~6月
・けやき・・・4月~5月
・カシ・・・4月~5月
・タデ・・・4月~5月

これが関東地方における一般的な飛散情報です。
時期や量はその年の気温などにより異なります。

花粉症の症状

主な症状

《目の痒み》
目に花粉などが入ってくると、結膜で異物の刺激に反応して、血流を増やしたり、目の痒みを起こしたり、涙の量を増やしたりします。

《くしゃみ》
くしゃみは異物を外に出そうとする働きです。
アレルギー性鼻炎では続けて何回もくしゃみをすることが特徴です。

《鼻水》
鼻水は異物を洗い流そうとする働きです。
粘り気のある風邪の時の鼻水と違い、透明でさらさらしているのが特徴です。

《鼻づまり》
鼻づまりは鼻の粘膜が腫れて、鼻の通り道が狭くなり通りが悪くなって起こることです。
他の症状よりもあとから出てくる事が特徴です。

鼻づまりから起きる症状

《口が乾く》
鼻が詰まって口から息を吸うため、乾いた空気が直接喉に入り、
口や喉が乾きやすくなります。

《匂いや味がわからなくなる》
鼻から息が吸えないため、匂いを感じにくくなります。
匂いがわからないと味もわかりづらくなります。

《咳が出る》
口から行きを吸うため、喉が乾燥し、さらに異物が直接喉に入るので、
咳が出やすくなります。

《眠れない》
鼻づまりで息苦しく、よく眠れなくなります。
就寝時は日中より鼻が詰まりやすくなります。
昼間に症状が軽くても夜には重くなることがあります。

私は夜マスクをして寝ます。
そうすると口で息を吸っていても乾燥せずに済みますし、鼻もあまり乾燥せずに済むので眠りやすくなります。

5月の花粉症対策

花粉症を悪化させる生活習慣

生活習慣でも花粉症の症状を悪化させます。
みなさんは大丈夫ですか??

《疲れやストレス》
疲れている時は無理せず休養を取ります。
ストレスも溜めないように発散しましょう。

《睡眠不足》
花粉シーズンは特に十分な睡眠が必要です。
しっかりと睡眠を取りましょう。

《運動不足》
運動不足は免疫力低下に繋がってしまいます。
適度な運動を心がけましょう。

《乱れた食生活》
高カロリーなものばかり取ることは控えます。
バランス良い食事を心がけましょう。

《飲酒や喫煙》
飲酒や喫煙も悪化の原因と言われています。
特にお酒の飲み過ぎは鼻づまりを悪化させます。

《衣服についた花粉をはらう》
洋服についた花粉は玄関に入る前にしっかり落とします。
家の中に持ち込むと家の中でも辛い思いをしなければなりません。

また、衣服は花粉のつきにくい素材を選ぶことも有効的です。
静電気除去スプレーで花粉が付きにくくすることもよいです。

《空気清浄機を使う》
空気清浄機で花粉を取ってもらうこともよいです。
うちでは一台は玄関近くに置いています。
出入りが多いところでなんとか食い止めたいと思って置いています。

《病院で》
病院で薬を処方してもらったりレーザー治療をしたり、
色々対策をすすめて貰えます。

イネ科のアレルギーがある場合

喘息・じんましん・嘔吐などの症状を起こすことがあります。
小麦もイネ科なので、食物依存性運動誘発アナフィラキシーの危険もあります。
注意が必要です。
この時期にイネ科が多く茂っていそうな空き地や河川敷、堤防には近づかない方がよいです。

特にイネ科のカモガヤ等は花粉の大きさが非常に小さいです。
マスクやメガネの間から入ってきて重症化しやすいので注意してください。

黄砂やPM2.5も

黄砂やPM2.5の影響も花粉症の原因になってしまいます。
マスクなどで対策して症状を緩和させます。

まとめ

この時期はスギ・ヒノキだけでなく他の花粉も飛んでいます。
その他に黄砂なども飛んでいてまだまだ辛い季節ですね。
体調もしっかり整えて対策することが大切です。
ひどい症状が出ないよう過ごし方に気をつけて
この時期を乗り越えましょう。

 

【人気関連記事】

アナフィラキシーって?アナフィラキシーショックとの違い&症状と発症する時間

-ヘルス
-, ,

© 2024 GOOKOブログ Powered by AFFINGER5