ヘルス

犬の熱中症対策 室内の温度や湿度は?エアコン扇風機どっち?

2016年4月29日

犬の熱中症対策 室内の温度や湿度は?エアコン扇風機どっち?

暑くなると犬の熱中症対策も気になりますね。

犬にお留守番させる時など、とても心配ですし散歩に行かせるときのことも気になりますね。

そこで今回は
犬の熱中症対策として
室内の温度や湿度について
エアコンと扇風機の役割の違い
犬にお留守番させる時や
散歩に行かせる場合など詳しく
ご紹介します。

犬の熱中症対策 室内での注意点 温度や湿度は?

室内の風通しに気をつける

犬にお留守番させる時留守中はカーテンを閉めて、エアコンをドライ(除湿)モードでつけるなどして、室温が上昇しないように注意しましょう。

ケージの中に入れる場合は、設置場所に気をつけましょう。

窓際はエアコンを入れていても高温になるし逆にエアコンの向かいは、冷気が直接あたって冷え過ぎます。

また、エアコンの故障や停電に備えてクールマットや氷水を入れたペットボトルを部屋に置いておくと安心です。

また、充分な水分補給ができるよう、飲み水の量や置く場所に注意しましょう。

部屋の湿度を60%以下が犬にとって快適です。

老犬や病気の犬がいる場合は、部屋の状態を室温23℃から25℃で湿度50%に近づけると、犬が過ごしやすくなります。

犬の熱中症 温度より湿度に注意

夏の犬のお留守番対策として重要なのは温度調節・湿度調節と水分補給です。

最近の研究結果で気温22℃、湿度60%を超えると犬は熱中症になる可能性が高くなると言われています。

梅雨の時期から熱中症の心配がある。
気温が30℃以上まで上がり、さらに湿度が高い夏の犬の留守番は特に注意が必要ということですね。

口でハアハアと息をすることによって、体内の温度を下げます。
そのため湿度が高いと、いくらハアハアと息をしても体内の温度が下がりません。
犬の平熱は、だいたい38℃前後ですが、体温が41℃以上になると死亡する可能性もあります。

犬の熱中症対策エアコンの役割は?扇風機ではダメ?

日陰や家の中であっても風通しが悪いと湿度が高くなり、熱中症になる危険性があります。
熱中症を防ぐためには、気温だけでなく湿度も気にしてあげましょう。
蒸し暑い日は、エアコンの温度設定を下げるよりも、ドライ設定で湿度を下げるほうが、効果があります。

犬を留守番をさせる時は、エアコンをつけて出かけでください。

夜まで外出する時は、電気をつけておいてあげると犬も安心です。

犬が快適に過ごせる環境は、だいたい室温23℃~25℃で湿度50%です。

犬の熱中症対策 扇風機は意味がない?

私たちは冷房の代わりに扇風機を使いますが、犬は扇風機では涼しくならないようです。

犬は汗腺がほとんどなく全身から汗をかくことはありません。
そのため扇風機で風をおくっても人間のように気化熱で涼しくなることはないのです。

もし 扇風機を使う場合は ペットボトルに水を入れて凍らせて扇風機の前においておくと冷たい風がいくので犬が喜びます。
この時ペットボトルは結露で濡れてしまいますのでタオルでくるんでくださいね。

犬をお留守番させる時の熱中症対策

犬のお留守番で一番心配なのは、暑さからくる熱中症です。

熱中症とは、暑さによって引き起こされる体調不良で、夏バテの深刻な状態です。
日射病とは少し違って日が当たっていなくても熱中症になってしまいます。

犬は舌を出す事と肉球でしか、体内の熱を外に逃がせません。
汗腺がなく汗をかかないので、体温調節が限られています。

熱中症対策 散歩に行きたいけど?

「アスファルトが熱すぎて、5秒以上触っていられない時は、散歩をしないで」と、ネット上で呼びかけています!

犬は照り返しによる放射熱も受けやすいので、私たちの想像以上に暑さの影響を受けてしまいます。

また、真夏のアスファルトは50度以上になることもあり、肉球がやけどしてしまうこともあります・・・
散歩に行くなら、早朝または夜に地面の温度が下がってからにしましょう。
温度が下がらないときには無理して散歩させず、室内で運動をしてストレス解消をしてください。

どうしても出かける時は、土や草の上を歩くようにします。
時間は短く・興奮させない・水分を補給。
熱中症対策をしながら楽しくお散歩して下さい。

犬の熱中症対策 水分補給について

犬の水分補給は水道水で全く問題ありません。

消毒のための塩素を気にする方もいらっしゃいますが、人には全く影響がない量で、
塩素が入れられることにより一定期間の衛生が保たれています。

犬の熱中症対策 スポーツドリンクを飲ませても大丈夫?

人間用のスポーツドリンクを飲ませる場合、3から4倍に薄めて与えてくださいね。

舌を出しハアハアとパンティングすることで、体温を調節しているのでこのパンティングが激しい時は、水分補給をしてください。

普段の生活では、犬が水を飲みたい時に飲んでいるのですが犬の一日に必要な水分量は、「体重kg ×30 +70ml」または
「体重g ×0.05から0.07」という計算式で出す方法があります。
どちらも大体、40から60ml /kgあたりになると思います。

犬の熱中症の初期症状

熱中症の初期症状の激しいあえぎ呼吸・大量のよだれが出始めてから30分から1時間以内に応急処置を行ったかどうかで、その後の熱中症からの回復の差が大きく出ます。

散歩中などで激しいあえぎ呼吸・大量のよだれが出始めたら、すぐに熱中症と判断しても良いでしょう。

まずは体温を下げることを考えて日陰など日除けを探し寝かせて水を首回りから全身にかけてあげましょう。

そして体温調整のための大切な口呼吸の妨げになっている大量のよだれを拭いてあげて、犬の意識がしっかりしてきて
水を欲しがったら満足するまで飲ませてください。

犬の熱中症冷やす場所は?


脇の下
後ろあしの付け根

ここに血管が多くあるので冷やす場所として効果的です。

終わりに

犬の熱中症対策としてお留守番させるときに大事なこと

温度・湿度が上昇しないよう気をつける事

新鮮な水を切らさない

換気をよくする

夏はペットにとっても辛い時期です。

夏バテで食欲がなくなるのも人間と同じです。

小さな体調変化を見逃さないためにも、日頃からよく見て触ってやって観察することが大切ですね。

-ヘルス
-

© 2024 GOOKOブログ Powered by AFFINGER5