生活

トマトの水耕栽培を自作ペットボトルや100均材料での育て方!

2016年10月18日

トマトの水耕栽培を 自作ペットボトルや 100均材料での育て方!

水耕栽培は、室内で植物の栽培を楽しめます。土を使わないので害虫の心配が少ないのも人気の理由です。
野菜の中でもトマトは水耕栽培に向いている1つです。

今回は、トマトの水耕栽培を自作ペットボトルを使ったり100均材料を使用しての方法をご紹介します。

トマトを水耕栽培 自作のペットボトルでの育て方

2リットルのペットボトルを用意してください。
いきなり切ると曲がって切りにくいので、下から11~12cm辺りに油性ペンで目印を一周入れておきます。
ここが上下に切り離す位置です。

それと飲み口のすぐ下に、6本ぐらい均等に縦線を入れます。この縦線はフェルトを挟むスリットになりますので、
3から5mmぐらいの幅で太く書きます。フェルトが通りやすい太さにしてください。

飲み口を逆さにして切り口で重ね合わせましょう。
切り口から下にアルミホイルを巻き、遮光します。
底部分に液体肥料を溶かした水(培養液)を入れま。
根が水に届かないとき、幅1.5から2cm、長さ30cmほどの大きさにカットしたフェルト布を飲み口に通します。
水を根に伝えて栄養を吸収をしやすくします。
幅1.5から2cm、長さ30cmほどの大きさにカットし、根と水をつなぐようにして、苗をスポンジごと飲み口にハイドロボールなどで固定してください。

水耕栽培 自作で挑戦 100均の材料を使って

容器ができたら、種から苗を育てます。100均で売っているスポンジで苗床を作り、
スポンジの表面に切り込みを入れて苗床を作ります。
スポンジで種を発芽させる方法です。

適度な水位を保ち、スポンジを乾かさないようにするのがポイントです。

まず、100均の 台所用スポンジを2から3cm角に切ります。
スポンジの片面に、深さ3から5mmほどの切り込みを十字に入れましょう。

切り込みを上にして、100均のタッパ-やパックにスポンジを並べます。
スポンジが2/3浸かるくらいまで水を入れて、押さえてスポンジに水を吸わせましょう。

1つのスポンジに種を1~3粒ぐらい置いてください。

根が十分に育つまで、毎日水を取り替えながら様子をみましょう。

トマト 水耕栽培用液体肥料ハイポニカの使い方

液体肥料には大きく分けて有機肥料と化学肥料があって、家庭で水耕栽培を行う場合は化学肥料を使います。
化学肥料とは三大要素の窒素・リン・カリウムの比率が全体の3割を超えるように合成されたものです。

化学肥料は土耕栽培と水耕栽培用に分かれます。

三大栄養素を与えれば良いのだから水耕栽培にも土耕栽培の肥料を使ってもいいの?と思いますが

それはちょっと違うんです。

土にはある程度の栄養素が含まれているので、
土耕栽培用の液体肥料には中量要素や微量要素の割合が少ないか全く入っていないと言う事です。

土耕栽培用の肥料を水耕栽培に使うと栄養が不足してしまうことがあるので、注意です。

ハイポニカは水耕栽培用なので、たくさんの中量要素や微量要素が入っています。

ハイポニカは液を2つに分けられていて、使用する時に2液を混ぜるようになっています。
ハイポニカは成長段階に合わせて配合を変えないでいいので初心者でも簡単に使えます。

まず水1.5リットルに対してハイポニカA剤を3ml混ぜ、その液に今度はハイポニカB液を3ml混ぜます

これで完成です。

出来た培養液をペットボトルの下部タンクに注ぎ込みます。
水位は逆さにしたペットボトルの口が全てつかるぐらいが良いです。

トマトは肥料が多いとどうなるの?

生長過多(せいちょうかた)
樹木の生長する勢いが強すぎる樹ボケ

樹ボケってなに?

「窒素肥料のやりすぎなどで、樹が茂りすぎます。トマトなどが樹ボケになると、茎葉ばかりが茂り、実がつきにくくなってしまう・・・
という症状になります。

水耕栽培 自作でする場合エアーポンプは必要?

水耕栽培で成功させるポイントは、
24時間ずっと水に浸かっている状態では、根が酸欠にしない事です。根は呼吸しています。
葉や茎など土の上の部分が光合成をして、
二酸化炭素を吸収し、酸素をはき出しています。

根が酸欠になると成長が止まって、根が腐って枯れます。
この根が腐ることを根腐れといいます。
この根腐れはプランターでも水のあげすぎでなることもあります。

水耕栽培では根腐れを防止するために観賞魚用のエアーポンプで強制的に酸素を水中に溶け込ませます。
夏は水温が変化しやすいので流水タイプは温度変化の防止にもなります。

観賞魚用のエアーポンプなら3000円くらいで売ってるんですが・・・
ベランダ菜園をするのに電源を確保するのが難しいと思います。
そこで、よく使う方法がエアコンの室外機用の穴からコードを通す方法です。

トマトを水耕栽培 ザルを使って作る方法

室外機の穴からコードを通してエアーポンプを動かして栽培する水耕栽培は大変だなと思う方は、
100円ショップなどで売っている水切りザルを使用する方法です。
これは簡単に出来るメリットがあります。

水切りザルだけで水耕栽培は、水の自然蒸発によって根の一部が空気にさらされて、
酸欠にならない方法です。

根が半分が空気にむき出しでも大丈夫なのか不安になるかもしれませんが、大丈夫です。

水耕栽培は根の半分だけ、溶液に浸けて、茎に近い半分は空気に触れていたほうが
酸素呼吸が出来てとても良い環境なのです。

この環境を作るためにザルを使用します。ザルに根を張って、受け皿には溶液があり、給水と養分を吸収します。
ザルと受け皿の隙間がちょうど根が成長出来る空間になります。

ザルで水耕栽培 簡単ですが、欠点はあるの?

ザルと受け皿の隙間が狭く、溶液が1日分しか入れられません。

多く入れすぎると一日の自然蒸発が確保できず、根が24時間溶液に浸かりっぱなしで根腐れをおこします。

一日で根がある程度むき出しになり酸素呼吸出来るように、わざと溶液の量を少なくする必要があります。

夏に一泊でも家をあけるのは難しくなりますね。

そして、真夏は溶液の自然蒸発が非常にに激しく、非常に効率が悪くなります。
溶液量も少なく、また循環もしていないため、簡単にお湯になります。

トマトは根が密集しすぎると、根腐れを起こすので注意してください。

終わりに

ペットボトルの場合は、液肥の分量は容器の8分目ぐらいにして、容器の口は閉じないようにしましょう。
これは、ペットボトルにいっぱい作ってしまうと、発酵したときに発生したガスによって中身が噴出してしまいます。
外におく場合は日の当たらない場所に置くと発酵が緩やかに進みます。
また、材料を発酵させるため、強烈なにおいが発生しますが、熟成していくにしたがって、においは落ち着いてきます。
思ったより簡単に始められる自作のペットボトル水耕栽培を是非始めてみてください。

パクチーの育て方 ベランダでのコツ!枯れる原因と収穫の仕方

トマトの苗の植え方育て方 プランター&ベランダ 害虫対処法も!

トマトをプランターで秋に育てるコツ!苗選びや植え付けで重要なこと

水耕栽培 バジルの育て方 カビを防ぎペットボトルで栽培する方法

ベビーリーフを水耕栽培で簡単に100均の道具で育てる方法!

水耕栽培でのカビや藻の対策!冬に最適な水温もご紹介

水耕栽培での害虫対策 農薬を使わないアブラムシなどの駆除方法

水耕栽培でネギを再生 プランターでの仕方や小松菜の再生もご紹介

水耕栽培100均材料でレタスを!スポンジ栽培や温度のポイントは?

-生活
-, ,

© 2024 GOOKOブログ Powered by AFFINGER5