料理 酵素と発酵で健康

梅味噌の作り方から 梅味噌素麵や梅味噌の使い方までご紹介!

2022年3月6日

梅味噌の作り方から 梅味噌素麵や梅味噌の使い方までご紹介!

梅味噌って?聞いたことがはじめての方もいるのではないでしょうか。
このブログで、梅の手作り酵素などを紹介していますが、梅といえば、梅酒や梅ジャムを想像しますよね。
ここでは、梅味噌の作り方から使い方までご紹介します。

梅にはクエン酸になど、疲労回復に効果的な有機酸が多く含まれています。ほか、ミネラル、カルシウムも豊富で、血液をサラサラにし、老化防止など嬉しい効果がたくさんあります。
そして、色々なお料理にも使えるので、是非一度梅味噌を作って、その味を楽しんでみてください!

梅味噌の作り方

【材料】
完熟した梅または青梅:500g
味噌(お好みのもの):500g
砂糖(黒糖またはキビ砂糖・三温糖など):300~500g

【作り方】

  1. ボールとザルを用意して、洗って乾かす
    梅のへたの部分は渋みが出るので、ようじや竹串で一ずつとり、へたの方を下にしてザルにのせて、2,3時間十分に乾かす
  2. お好みの味噌と砂糖を混ぜて、清潔な容器に
    味噌→梅→味噌→梅と交互に入れる
    その際、発酵するので、ふたは緩めに閉めて、時々混ぜます
  3. 常温1~2週間すると砂糖と味噌がなじんで全体がドロリとしてきます
    梅がぷくぷくと発酵して浮いてきたら梅を取り出します
  4. 梅の実と種を分けて、実は荒く刻むか、フードプロセッサーで粉砕し、
    容器に戻します
  5. 梅が柔らかくなって、味噌に梅の香りがうつった、1カ月後が食べごろ
    清潔な密閉容器などに移して冷蔵庫で保存すれば1年くらい保存可能です
    なるべく加熱はせずにいただく方が良いですね(^^♪

梅味噌の使い方

梅味噌きゅうり

梅味噌きゅうり

梅味噌とマヨネーズを半々で混ぜてもOK!

  • キュウリや大根、生のニンジン、カブ、菊芋につけて食べる
  • 焼き魚やお肉にかける、またはつけて食べる
  • 裂いた蒸し鶏にあえて食べる
  • 茹でたホウレンソウ・菜の花・小松菜とすりごまで和える
  • 焼いた厚揚げ、焼きナス、冷ややっこにネギを添えて食べる
  • 梅味噌とそうめんで梅味噌そうめんにして食べる

梅味噌素麵の作り方

【材料】一人前
そうめん:100g
きゅうり:1/2本
あれば、オクラやみょうがを細かく切ってのせてもOK
大葉:3~4枚

A
梅味噌:大さじ3
ごま油:大さじ1/2

  1. そうめんは表示通りに茹でて、水洗いをして水気を切ります
  2. Aを泡だて器などでよく混ぜます
  3. キュウリと大葉は千切りにします
  4. 1を器に盛り、きゅうりと大葉、梅味噌を添え、食べるときに全部かき混ぜて食べます

★峰村醸造の創業は明治38年。新潟市の沼垂(ぬったり)地区に初代峰村仲蔵が味噌醸造業を創業しました。
醸造の技術は発酵によって旨味を引き出すこと。
長年培われた発酵・醸造の技術と経験を応用し、味噌・味噌漬だけでなく、糀の甘酒、出汁、こだわりのお惣菜等、発酵・醸造から生まれる商品を展開しています。
さまざまな商品の中から、お好みの一品が見つかりますように。
糀を作り続けて百十余年!味噌や甘酒、体に嬉しい発酵食品をお届けする【峰村醸造】

お得なお試しセットも用意されているので是非利用してみてください。

まとめ

毎年6~7月の梅の季節になると、今年は何やあろうかなぁって迷いますよね。
迷った方は是非!
日持ちもする、甘じょっぱくて酸味がある梅味噌を作ってみてください。
温野菜や野菜ステックにして、ソースとしてパーティなどでも喜ばれます(^^♪

↓ こちらの記事も人気です。皆さんに読まれています!

【人気関連記事】

梅味噌の作り方から 梅味噌素麵や梅味噌の使い方までご紹介!
https://www.gooko.info/blog-know-what-3604

たけのこのあく抜き失敗の対処法 時間や手間もかけず出来る方法!
https://www.gooko.info/blog-know-what-677

わらびのあく抜きを失敗!対処法5つと重曹なしで簡単あく抜き方法
https://www.gooko.info/blog-know-what-1048

ほうれん草のあく抜きを失敗しない簡単な方法!やり方とコツをご紹介
https://www.gooko.info/blog-know-what-1058

大根の下茹でであく抜きになる?あく抜き方法&あく抜きは必要なの?
https://www.gooko.info/blog-know-what-1832

ごぼうのあくは体に悪い?あく抜きは必要なの?アク抜き方法もご紹介
https://www.gooko.info/blog-know-what-1837

-料理, 酵素と発酵で健康
-,

© 2024 GOOKOブログ Powered by AFFINGER5